
大人はそばが食べたいけど、子供はラーメンが食べたいので結局いつもラーメンになってしまう
こんなお悩みはないでしょうか。
うちの子供達はそばがあまり好きではないのでそば屋にはほどんど行きません。
でも主人はそばが好きで、無性にそばが食べたくなるようなんですよね。
そんな時、武蔵野さんの冷凍そばとラーメンのセットを発見。
ラーメンの茹で時間がわずか30秒なので大人はそば、子供はラーメンにしても作る負担がぐっと少ないのが特徴です。
この記事ではラーメンとそばを同時に調理してみた結果と感想をPRしていきます!
【本格冷凍麺工房】武蔵野のそばとラーメンのセットを作ってみた

武蔵野のラーメンの茹で時間が30秒~1分なので、ラーメンとそばを順番に茹でても調理時間が短いのが大きな特徴です。
家族の好みが異なり、別々のものを提供しようと思うと調理する人が大変なので調理時間が短いのはとても助かる商品です。
実際にラーメンを作ってからそばを作ってみた手順を紹介します。
まずは濃厚豚骨ラーメンを作る(所要時間:10分)
- STEP1下準備
・ケトルにお湯を沸かしお椀とスープを温めておく(3分)
・ゆで卵などの具材を準備する
・鍋にお湯を沸かすケトルにお湯を沸かしお椀とスープを温めておく(3分) - STEP2スープの準備
付属のスープをお湯で割る
付属のスープをお湯で割る - STEP3麺を茹でてスープに入れ、トッピングする
麺を30秒~1分茹でてSTEP2で用意したスープに入れる
用意したトッピングをのせて完成!麺を30秒~1分茹でて(ゆでたまごも一緒に作ってます) 用意したトッピングをのせて完成!
そばを作る(所要時間:10分)
- STEP1下準備
・めんつゆを水で割っておく
・ゆで卵などの具材や薬味を準備する
・鍋にお湯を沸かす - STEP2そばを茹でる(2分~3分)
鍋のお湯で麺を茹でる
そばを茹でる(2分~3分) - STEP3麺を冷水で締めてからお皿に盛る
茹でたそばは冷水で洗って締め、お皿に盛る
用意したトッピングをのせて完成!茹でたそばは冷水で洗って締め 用意したトッピングをのせて完成!

今回はざるそばにしましたが、もちろん温かいおそばにもできますよ!
武蔵野のそばとラーメンはおいしい?実食レビュー

調理時間がいくら短くても美味しくなければ意味がないですよね。
濃厚豚骨ラーメンは期待以上においしく、超粗挽き生蕎麦は普通においしかったです。
濃厚豚骨ラーメンを食べた感想

うまー!
一口食べて「うまい」と叫ぶ長男。
子供は味に正直なので本当においしかったようです。
私も一口もらいましたが、濃厚な豚骨スープが細麺に絡んでお店の味と遜色ありませんでした。
評価
濃厚豚骨ラーメン
30秒の茹で時間で簡単調理
お店と遜色のない濃厚豚骨スープ
急速冷凍で製麺したてを再現

味
量
コスパ
調理のしやすさ
麺も細麺ながらべちゃっとせずに、市販のラーメンとは雲泥の差。
ラーメンは想像以上のおいしさで、調理も簡単だったので大変気に入りました。
超粗挽き生蕎麦を食べた感想

そして本命の粗挽き生そば。
お家で茹でたにもかかわらず、ブチブチと切れずに長い麺を保てています。
また、べちゃっとせずに歯切れも良い。
評価
超粗挽き生蕎麦
2~3分の茹で時間で簡単調理
付属の麺つゆが美味
噛むほどに蕎麦の味が広がる

味
量
コスパ
調理のしやすさ
でも超粗挽きでそばの味がするかと言えば、そうでもない。
私はどちらかと言うとブツブツ切れるくらいのそば粉多めが好きですが、割とするする味わえるタイプのおそばでした。
家でこれだけおいしいそばが食べられれば充分ではありますが、私の好みのそばの味とはちょっと違いました。
一方、夫は「すごくおいしい。家でこのレベルのそばが食べられて感動!」という評価でした。
のど越しが良いタイプのおそばが好きな方にはおすすめできます。
超粗挽き生蕎麦&濃厚豚骨ラーメンセットはどのように届く?

武蔵野フーズおすすめの「超粗挽き生蕎麦&濃厚豚骨ラーメンセット」は冷凍便で届きます。
桐の箱を模した箱がさらに段ボールに入って届きます。
箱の内容は以下の通りです。

- 超粗挽き生蕎麦 3食分
- めんつゆ 3個
- 調理方法説明書
- 濃厚スープ 3つ
- ラーメンの麺 3食分
具材はついていませんのでお好みの具材をご用意ください。
まとめ:そばとラーメンを家族で食べたいなら冷凍麺がおすすめ

武蔵野フーズの冷凍麺はこんな方におすすめです。
- そばが好きだけど「蕎麦屋になかなか行く機会がない」という方
- 家でお店の味を食べたい
急速冷凍で麺のおいしさと閉じ込めているので、家でも手軽にお店の味を再現できます。
そばとラーメンのセットなら、家族で好みが違っても安心です。
同時に調理してもトータル30分はかかりませんでした。
是非公式サイトからチェックしてみてください。