PR

子供がひとりで電車に乗って習い事に行けるのはいつから?

ワーママのコラム
記事内に広告を含む場合があります

こんにちは、のじです。

こどもの習い事への送迎は時間のやりくりが難しいですよね。

習い事が1時間だとして前後15分の送迎だとすると1時間半の時間が必要です。

親の時間が空いてないから、良い習い事先じゃなくて近場の習い事で選んでいませんか?

子供が1人で習い事に行けるようになれば、習い事の幅も広がります!

長男は小2ですが、4駅先の習い事に通えるようになりました。

小学生低学年でも練習をすれば一人で電車に乗って帰ってくることが可能です。

この記事を最後まで読んで実践すれば、低学年でも1人で習い事に通えるようになります。

のじ
のじ

一人で電車に乗れると習い事先の選択肢が広がるよ

スポンサーリンク

長男が電車で通っている習い事について

まず習い事が家からどのくらいの距離なのかお話しておきます。

  • 自宅から最寄り駅までが子供の足で10分
  • 電車で4駅乗って10分
  • 電車から降りて習い事まで10分

トータルで30分の道のりです。

交差点は2か所ありますが信号がありますので、

ルールを守れば危険はありません。

子供一人で習い事に通うために用意したもの

一人で習い事に行くため用意したものは以下の2つ。

  • 子供用スマホ
  • 子供用suica

子供用スマホ

子供用スマホは子供の手にも持ちやすい小型のものを。

子供用スマホ はGoogleのファミリーリンクというアプリケーションをインストールし、

親の携帯電話から色々な制御を加えることができます。

また、このファミリーリンクの機能とGPS機能を使用すれば携帯電話のある場所が、

親の携帯電話から確認することが可能です。

Googleマップ上に携帯の居場所が表示されるので少し帰りが遅くても、

すぐに居場所を確認できるので安心です。

のじ
のじ

Googleマップ上に子供の名前のアイコンが表示されるのでわかりやすい!

Googleファミリーリンクや子供用スマホのセキュリティについてはこちらの記事に

子供用suica

子供用のsuicaを持たせることでいちいち切符を買う手間がなく、

現金を持ち歩かなくて良いです。

suicaはチェーン付のパスケースでリュックに繋いでいるので紛失しないように気を付けています。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

一人で習い事に通う練習

STEP1)まずは並んで一緒に行く

まずは普通に並んで自宅から習い事先まで一緒に行きました。

交差点や降りる駅など、気を付けなければいけないポイントを教えます。

最寄り駅までの道はもともと覚えていたし、

降車駅から習い事先への道も1回曲がるだけなので1回目で道は覚えたようでした。

STEP2)本人主導で一緒に行く

次のステップは本人が前、親が一歩後ろを歩きます。

わからないことは聞いてOK。

本人に考えさせてから教えます。

STEP3)5m離れた場所から見守る

次のステップからは徐々に離れた場所から見守ります。

親から離れた場所にいると使命感?が出てきたのか、

電車でも周りをきょろきょろを見まわし、駅に着くたびに駅名を確認していました。

降車駅のアナウンスがあると席から立って電車のドアの前で待っていました。

のじ
のじ

1人だとしっかりするタイプのようです

STEP4)本人からは見えないところからついていく

最後のステップでは電車の車両も別にして尾行のようについていきます。

「ママのことは透明人間だと思ってね」

透明人間なので話しかけるのも禁止です。

基本的には自分で解決させます。

そうして一人で習い事に通う練習が終わりました。

とうとう1人電車に乗って習い事へ出発

練習が終わってトラブルなく本人も「もう一人で行ける」という意気込みがあったので、

一人で出発させました。

キッズスマホを持たせているので、GPS機能で位置情報を見守ります。

無事に習い事先にGPSの位置情報があることを確認し、

ほっと胸を撫でおろしました。

無事に帰ってくると大いにほめてあげました。

トラブルが起きた時の対処法を教えておく

重要なのはトラブルが起こった際の対処方法を確認しておくことです。

  • 電車を乗り過ごしてしまったら
  • suicaの残高がなくなった時
  • 予定していた電車に乗れなかったとき

クイズ形式で「こんな時どうする?」といって

対処方法を何回も確認しておきます。

基本的にはまずママかパパに電話して、指示を受けるのを正解としています。

追記:習い事をすっぽかした

一人で毎週習い事に通うことは継続しています。

ただ、1度だけ家を出る時間を間違えてしまったことがありました。

テレビを見ていて夢中になり、出発時間を過ぎてしまったのです。

その後は習い事前のテレビは禁止にし、出発時間を朝にしっかり確認しておくことにしました。

これ以来、習い事をすっぽかすことはありませんでした。

子供がひとりで電車に乗って習い事に行けるのはいつから?:まとめ

ホップステップジャンプの要領で練習をすれば、低学年からでも1人で電車に乗れます。

本当は練習期間は2か月を見込んでいましたが、

本人が意欲的だったので毎週1回、計4回(1か月)で練習は終わりました。

子供の状況や道順の複雑さに応じて、練習期間を設けて下さいね。

最後まで読んで下さりありがとうございました。