小学生の留守番時の見守りにおすすめのネットワークカメラ3選!

ワーママのコラム

こんにちは、のじです。

子供が小学生になると留守番させる機会が増えますが、一人での留守番はちょっと不安ですよね。

のじ
のじ

特に男の子のママは何をしでかすかわからないので不安なのではないでしょうか?

保護者のスマホのアプリを通して部屋の様子が確認できるネットワークカメラが留守番の見守りにおすすめです。

スポンサーリンク

ネットワークカメラとは?

ネットワークカメラとは自宅のネットワーク環境に接続したカメラで、スマフォにインストールしたアプリからカメラが映している部屋の様子を確認することが可能です。

ネットワークカメラを使用するにはWifiなどのインターネットに接続できる環境が必要です。

ネットワークカメラがおすすめな理由

ネットワークカメラを使用することで以下のことができます。

ネットワークカメラでできること
  • 部屋の様子が確認できる
  • 子供が何をしているのか確認できる
  • 通話機能付きのものならカメラを通して会話ができる

現在販売しているものは双方向通話が可能なタイプが多く、アプリの起動時に通話が可能なカメラが多いです。

別途、電話を用意しなくてもカメラを通して会話をすることが可能なので便利ですね。

ネットワークカメラのデメリット

欠点としては保護者側でスマホのアプリを起動しないと通話機能が利用できないところです。

子供が困ったときに連絡する手段は別途、用意する必要があるでしょう。

合わせて月額0円で自宅に電話を用意する方法をご覧ください。

小学生の留守番時の見守りにおすすめのネットワークカメラ3選

便利なネットワークカメラ、意外と安く手に入れることが可能でたくさんの機能をもっています。

子供の留守番に不安がある方は用意しておいて損はありません。

おすすめの3機種をご紹介します。

その①Wansview ネットワークカメラ

こちらのネットワークカメラは安価にしてネットワークカメラが備えていてほしい機能を一通り備えています。

子供の留守番用として用意するのであればこちらの機種で充分です。

  • 200万画素カメラで高画質映像での撮影が可能
  • 赤外線LEDで暗視撮影が可能
  • ビデオ録画可能
  • スピーカーとマイクが内蔵されているため双方向での会話が可能

その②TP-Link ネットワークWi-Fiカメラ

こちらのカメラは動作検知を備えているのでより防犯性が高まります。

動作検知によってお子さんが帰ってきたことがわかります。

子供の見守りに加えて防犯用と兼用するならこちらの機種を購入するのがおすすめです。

3年保証がついているのも魅力ですね。

  • スマホでかんたん操作&確認可能な見守りカメラ
  • 動作を検知してスマホアプリ通知を可能に
  • スマホから音声会話を可能に
  • スマホ用アプリで最大32台のTapoカメラを登録可能。ひとつの画面を4分割して、最大4つのカメラを一度に確認可能。
  • iOS 10+, Android 4.4x+に対応。
  • カメラ有効画素数:207万画素

その③Imou ネットワークカメラ

近未来を思わせるカッコいいフォルムのこのネットワークカメラはかなり高性能です!

子供の見守りよりは防犯性能に向いています

子供が大きくなったら防犯用としてメインで使用する場合、

10m先まで暗視撮影のできるこの機種が頼もしいでしょう。

  • Amazon AlexaとGoogleホームからの音声コントロールが可能
  • リアルタイムで双方向の音声会話が可能
  • iOS/Android/Windowsに多端末対応で「Imou Life」アプリから、いつでもどこでも、家の様子が確認可能。
  • 異常な動き又は異常音を検出した時、警報をスマホに送信しながら、録画が起動。
  • 動いている物体や人に自動的に焦点を合わせて追従。
  • 夏の強い日差しや風雨など色々な悪状況でも24時間録画。
  • 「Imou Life」アプリからの操作で防犯監視カメラのレンズが非表示になり、自宅のプライバシーが保護される

筆者が実際に使っているネットワークカメラ

我が家でもネットワークカメラを愛用しており、次男が小学生になるにあたり双方向通話が可能な2台目のネットワークカメラを購入しました。

双方向通話機能を使って、声掛けができるため「テレビばかり見てないで宿題やって!」とか、「今日はちょっと遅くなるよ」などの意思疎通ができるのでとても便利です。

ネットワークカメラが非常に便利なのは留守番の時に限らず、感染症で部屋を隔離している時など子供の様子を確認するのに役立ちました。

1台目を購入した6年前は画質が悪かったにも関わらず2万円近くしたネットワークカメラが、今は3~4千円程度で双方向通話も可能になっています。

携帯電話やGPSと違って月々の料金がかからないので非常にコスパの良いアイテムです。

子供の留守番以外にも活躍する場面があるので持っておいて損はないでしょう。

小学生の留守番時の見守りにはネットワークカメラ:まとめ

子供を留守番させるとなると、留守中の様子が心配ですよね。

そんなときはネットワークカメラが有効です。

Wifiのある環境であれば初期費用のみで使い続けることができるため非常にコスパが良いです。

録画機能のあるものや動体検知機能のあるものなど機種によって機能が異なるので、ペットの有無や防犯目的もあるのか用途を確認の上、選んでみてくださいね。

のじ
のじ

デザインも色々あるのでお気に入りのネットワークカメラを見つけて下さい

最後まで読んで下さりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました