こんにちは、のじです。
うちの次男(年中)はご飯を食べるのにとっても時間がかかります。
朝食で45分、夕食で1時間~1時間半ほど。
平均的な子供の食事時間は10分~30分だと言われているので、約3倍の時間がかかっていることになります。
それが、「時っ感タイマー」を使ったら朝食は30分、夕食は45分以内に食べられるようになりました!
ご飯を食べるのに時間がかかる子供に時っ感タイマーを使ったら
うちの次男は食べる量はきっと普通くらいなのですが、食べるのがどうにも遅くて。
後述しますが、色々対策をしても早く食べ終わることがなかったんです。
こちらも毎日イライラして「早く食べなさい!」って言っちゃいけないとわかっていても、最終的にいつもガミガミ言ってしまうことに。
それが時っ感タイマーを使うと時間を意識するので、これらの問題行動が減りました。
- 食べ始めが遅い
- 後ろを向く
- おしゃべりに夢中になる
- ぼんやりする
「時っ感タイマー」 で残りの時間を見える化することで時間感覚が身に付きました。
同じ問題で悩んでいる方は「時っ感タイマー」を一回試してみてください。
- 時っ感タイマー
- 残り時間を見える化したタイマーです。
タイマーには1分~60分までを設定できます。
時計が読めない子供でも残り時間が大きさでわかるからわかりやすいのが特徴。
ご飯を食べるのに時間がかかる子供へ対策7選
時っ感タイマーにて適切な時間内に食べ終わることに成功した我が家ですが、これまでもたくさんの対策(声かけ)を実施してきました。
早く食べ終わるための対策7選をご紹介します。
①テレビは消す
大前提ですが、食事の時はテレビ禁止。
家族での団らんを大事にして、食事に集中できる環境を作ります。
②嫌いな食材は予め少なくしておく
保育園でも食べる前に自己申告制で嫌いなものを減らしてもらえるみたい。
バランス良く食べてもらいたいのでゼロにはしません。
②褒める、よいしょする
おだてて食べさせる戦法で、言ってもらえて嬉しい言葉をかけてあげます。
「かっこよく食べてるところが見たいな~」
「大きなお口でモグモグしてたらお兄さんだなぁ」
褒められるのが大好きな子はこの手に乗ってくるはず。
③時間制限をつける
数字が読めることが前提ですが、時計の針がどこに行くまでに食べて欲しいのか、はっきり伝えます。
(まだ時計が読めない子には時計の文字盤に絵や色でわかるシールを貼ってあげると良いです)
例:「時計の長い針が12になるまでに食べてね!」
これを見える化したのが、時っ感タイマーです。
④ご褒美をチラつかせる
デザートがあるときはデザートを。
デザートがない時は子供が喜ぶことをご褒美にします。
例:「12までに食べられたら、デザートにりんごがあります」
例:「12までに食べられたら、Youtubeを見ていいよ」
達成できない時はダメです。メリハリをつけましょう。
⑤おしゃべり禁止にする
兄とのおしゃべりがヒートアップしてしまうとふざけ過ぎてしまうので、おしゃべり禁止令を出します。
例:「食べ終わるまでおしゃべり禁止!!」
例:「最初にしゃべった人が負けゲーム。スタート!」
⑥競争させる
「1番早く食べ終わった人が勝ちだよ~」と言って競争スタート。
1番が好きな子には効果的ですが、良く噛まずに食べてしまうので注意しましょう。
⑦怒る
いつまでもふざけてたり、行儀が悪い場合には怒ります。
怒ると反省モードに入るのでしゃべらずに黙々と食べます。
食事の量について
5歳の子供に適切な量の食事はどのくらいなのでしょうか?
調べたところ、1日に必要なエネルギー量は1250~1300kcalなので、ママの食べる量の半分~少し多めが適切な量のようです。
それで言うと次男の食事量は私の半分くらいなので適切から少し少ないくらいと言えそうです。
ご飯を食べるのに時間がかかる子供への成功例と対策7選:まとめ
ご飯を食べるのが遅くて毎日毎食イライラしてしまうのは、勿体ないです。
せっかくの食事の時間は楽しく過ごしたいですね。
我が家は時っ感タイマーを使うことで適切な時間内に食べ終わることができるようになりました!
あの手この手で食べさせようとしていたのが嘘のようです。
同じ悩みを抱えた方がいたら参考にしていただけると嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
小食の子には栄養を補完できるサプリメントもおすすめですよ。
栄養補完サプリ「ノビルン」を試した記事はこちらから