
1歳から食べることができるおもいやりカレーを大豆ミートのキーマカレーにしてみたよ
フレークタイプで料理のしやすいカレー粉「おもいやりカレー」。
ドキ子さんの考案したドキーマカレーが大好きで何度も「おもいやりカレー」はリピしています。
今回、ひき肉ではなく大豆ミートを使ったドライキーマカレーを作ったら簡単でとても美味しかったのでPRしていきます!

おもいやりカレーで大豆ミートのキーマカレーを作る

おもいやりカレーで作るドライカレーは本当に簡単!
包丁も使わずに10分ほどで完成するので時間のない夕食にもぴったりです。
子供達も大好きなので、よく作っています。
大人2人前の材料はこちら。

- おもいやりカレー・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4
- ソイクル(大豆ミート)・・・・・・・・・・・・60グラム
- ヨーグルト(プレーンなら何でもOK)・・・・・150cc
- ミックスベジタブル・・・・・・・・・・・・・100グラム
- ごはん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
- たまご(装飾のゆでたまご用)・・・・・・・・1人1個
大豆ミートのキーマカレーの作り方
- STEP1ゆでたまごを作っておく
装飾用のゆでたまごを作っておきましょう
- STEP2炒める
凍ったままのミックスベジタブルとヨーグルト、ソイクルを炒めます
- STEP3カレーフレークを入れて混ぜる
- STEP3盛り付けてできあがり
大豆ミートのキーマカレーを作ってみた感想
子供達も「おいしい!」と言っていつも通りパクパク食べてくれました。

いつもと違ってひき肉じゃなくて大豆から作られたものを使ってるんだよ~
子供達に教えると長男も次男もびっくりしていました。
次男に至ってはいつもよりこっちのうが好き!と大絶賛です。
肉のうま味、ジューシーさがありませんが、保存性や調理のしやすさを考えるとソイクルは家に常備しておきたい食材の1つになりました。
大豆ミートのSoycle(ソイクル)とは?

おもいやりカレーを使ってのキーマカレーは良く作っていたのですが、ひき肉が日持ちしないのが欠点でした。
ひき肉の代わりに大豆ミートを使うことで常備している食材で作ることができます。
また、大豆ミートのソイクルは水戻しが不要なタイプなのでそのまま鍋に投入できるのが良いところ!
水分がないのでヨーグルトは元のレシピよりも多く入れています。
大豆ミートのソイクルは100グラムで490円(税込み)です。

調理すると3倍に膨らむため使用するのはひき肉の1/3で良いのが経済的
おもいやりカレーで大豆ミートのキーマカレーを作ってみたレポ
Amebaトップブロガーであるオギャ子さんがプロデュースした「おもいやりカレー」。
安全でおいしいカレーを作りたい(植物性油脂、化学調味料不使用)というオギャ子さんの想いの詰まったカレーです。
おもいやりカレーを購入すると付属される簡単レシピの中でも評判の高い「ドキーマカレー」を今回は大豆ミートに代えて作ってみました。
大豆ミートは初めて食べましたがおいしく食べられました!
乾燥していて保存性が高いのでとても使いやすく調理もしやすいところがソイクルの良いところです。
是非、おもいやりカレーを大豆ミートで作ってみてください。
