冷凍ピザはどの焼き方が一番おいしく食べられる?
こんなお悩みはないでしょうか。
ピザの焼き加減はおいしさに直結するので、パリっとサクッと焼きたいですよね。
3つの方法で冷凍ピザを焼いてみた結果、フライパンが一番サクッと仕上がることがわかりました!
具体的な焼き方と手順を写真付きで紹介していきます。
冷凍ピザはPIZZA LABOのトマトベースセットを使用しています。
玉木シェフが冷凍ピザ用に3年をかけて開発したピザ生地は絶品です。
PST六本木のお店に引けを取らないおいしさを再現しています。
ピザ好きなら一度は食べてみてください。
冷凍ピザのおいしい焼き方3つの方法
PIZZA LABOの公式ページには「解凍せずにトースターで焼く」がおすすめされていました。
他にも紹介されていた中から試しておいしかった焼き方を紹介します。
冷凍ピザを解凍してからフライパンで焼く
私が一番おいしいと思った、フライパンで焼く方法です。
- STEP1解凍する
常温で冷凍ピザを3時間、自然解凍させます
3時間で自然解凍した冷凍ピザ - STEP2熱したフライパンで5分焼く
油もアルミホイルも敷かずにフライパンで焼きました(弱火~中火)
焼き加減のポイント- チーズがフツフツとしてきたらOK
- 裏面が焦げないように注意して
熱したフライパンで5分焼く - STEP3完成した「Pizzaマルゲリータ」
完成した「Pizzaマルゲリータ」 - STEP4フライパンで焼いた感想
表面はもっちり、裏面はパリっと仕上がりました!
フライパンで焼いた感想 ピザ裏面の様子 のじ焼いてる間はあまり目を離せないですが、一番おいしかった方法です
冷凍ピザを解凍せずにトースターで焼く
手間がかからずにおすすめなのが解凍せずにトースターで焼く方法です。
- STEP1冷凍庫から出したピザ
冷凍庫から出したピザをそのままトースターへ。
冷凍庫から出した冷凍ピザ - STEP21300Wのトースターで5分焼く
公式サイトでは600Wで6分ですが、1300Wでも5分ほど加熱します。
1300Wのトースターで5分焼く - STEP3完成した「PizzaTamaki」
完成した「PizzaTamaki」 - STEP4解凍せずにトースターで焼いた感想
サクッと軽い食感に仕上がりました!
解凍せずにトースターで焼いた感想 食べたいと思った時に冷凍庫からそのまま焼けるので手間なく簡単な方法です
冷凍ピザを解凍してからトースターで焼く
- STEP13時間ほど自然解凍した冷凍ピザ
常温に3時間ほど置いて解凍します
冷凍庫から出した冷凍ピザ - STEP21300Wのトースターで4分焼く
公式サイトでは600Wで4分ですが、1300Wでも4分ほど加熱します。
1300Wのトースターで4分焼く - STEP3完成した「pizzaオリーブ」
完成した「Pizzaオリーブ」 - STEP4解凍してトースターで焼いた感想
もっちり水分が残る焼き方でした
解凍してトースターで焼いた感想 解凍した方が焼き時間は短縮できますね
PIZZA LABOの冷凍ピザは最高においしい
ここで少しPRさせてください。
ミシュランに4年連続で掲載されているPST六本木の玉木シェフが開発した冷凍ピザ「PIZZA LABO」。
玉木シェフが3年の歳月をかけて開発した冷凍ピザ用の生地がマジでおいしい。
宅配ピザよりも
有名店のテイクアウトよりも

自宅で焼きたても冷凍ピザを是非ご賞味ください。
本記事で紹介したのは3つのピザがセットになった「3種のトマトベースセット」です。
玉木シェフの名前のついた「PizzaTamaki」が特におすすめです。
期間限定の季節のピザも是非チェックしてみてください。
まとめ:冷凍ピザは解凍してからフライパンで焼くのがおすすめ

3つの焼き方を比較してみました。
私は解凍してからフライパンで焼くのをおすすめします。
ピザの裏側をパリっと焼くことができるからです。

予めフライパンを温めておくのがポイント。
フライパンとコンロが複数ある場合は同時に何枚も冷凍ピザを焼けるので複数人で冷凍ピザを食べる時にもおすすめです。