PR

学研教室はいつから始めるのがベスト?

学研教室はいつからはじめる子供の教育
記事内に広告を含む場合があります
悩む人
悩む人

学研教室に通わせたいけど、いつから行くべき?

子供が年中、年長くらいになると学研教室や公文などの幼児教室に通わせるべきか悩みますよね。

  • 学研教室に通うならいつからが良いの?
  • 幼児教育ってさせるべき?
  • 就学前に文字は書けた方が良い?

学研教室に通わせるにはいつからが良いのでしょうか。

就学前に学習習慣を身に付けるなら年長さんがおすすめです。

この記事を読んでわかること

学研教室に通うのにベストなタイミングはなぜ年長なのかがわかる

年長で学研教室に通うメリットがわかる

スポンサーリンク

長男が学研教室に通い始めたのは年長の夏休み

長男が学研教室に通い始めたきっかけは、年長の一学期の面談で以下のように指摘されたからでした。

「就学にあたり、椅子に座れる時間を延ばす練習をしてください」

「他の子に比べて座れる時間が長男くんは短いです」

当時はショックを受け、「座る練習」として学研に通わせることにしました。

タイミングとしてはベストだった

長男は活発で好奇心旺盛な子だったので、座っていることが苦手でした。

おしゃべりも大好きなので黙っていられないタイプです(笑)

就学までに半年以上かけて座って文字を書く、という練習ができたのは大きかったです。

学研では毎日、算数と国語の宿題が1枚ずつ出ます。(1日、計2枚)

時間にして10分程度ですが、毎日机に向かうという学習習慣をつけることができました

勉強が「できる」ことで自己肯定感が高まる

もともと椅子に座っていられない子で頭を悩ませていましたが、学研教室に通っていたため小学校の勉強はスラスラできていました。

学研教室で予習をしているので、解けるのは当たり前なのですが、本人が「自分はできる」という意識を持つことこそが大事!

自己肯定感が高まって、意欲的に勉強に取り組むようになりました

学研教室に向いている子

学研教室では、少しおしゃべりをしながら和気あいあいと自分のプリントに取り組んでいました。

わからない問題は学研の先生が教えてくれるため、勉強が苦手な子でも馴染みやすい雰囲気です。

プリントもできる問題から徐々に進めてくれるので安心です。

学研はこんな子におすすめ

  • 自宅だと集中できない
  • 勉強に苦手意識がある
  • 楽しく勉強したい
  • 学習習慣をつけたい

逆に家でも集中して取り組める子や、

勉強の得意な子は公文や通信学習の方が良いかもしれません。

学研教室に通わせて良かったか

我が家は学研教室に年長から通わせて良かったです。

自宅でも座って集中できる子はチャレンジなどの通信教育でも充分だと思います。

我が家の場合は下の子がおり、漏れなく邪魔しにいってしまうので家庭学習はうまくいきませんでした。

学研教室(幼児教育)はいつからはじめる?:まとめ

学研教室に通うなら就学前の年長の夏~秋が最適です。

学研教室に年長さんから通うメリット

  • 就学前に学習習慣が身に着く
  • 就学前に予習しておくことで勉強を得意だと思うことができる

就学前に学習習慣をつけておくと学校の宿題を自らやるなど、

今後の人生においてプラスになることは間違いないです!

最後まで読んで頂きありがとうございました。

スポンサーリンク
子供の教育
ワーママエール